こんばんは。
元証券マン山田です。
証券会社を退社して結構時が経ちました。
当時は毎日色々な情報が入ってきましたが今では入ってくる情報が限られています。
アナリストレポートやレーティング情報、投資顧問の推奨銘柄などは
今までお付き合いがあった業界関係者の方から情報を頂いております。
自分でも有料メディアを複数購読しています。
しかし、証券会社勤務時代とは違い、自発的に情報を収集する事が少なくなりました。
もっと勉強しなくては・・・。
今日はテーマを知って、関連銘柄で儲ける方法をお伝えしたいと思います。
まずは5G、改元、キャッシュレス関連銘柄をご紹介します。
5G関連銘柄
1721 コムシスHD
1951 協和エクシオ
3842 ネクストG
3852 サイバーコム
3916 DIT
4748 構造計画
5801 古河電工
6278 ユニオンツール
6701 NEC
6706 電気興業
6754 アンリツ
6778 アルチザ
6838 多摩川HD
6857 アドバンテスト
6930 日本アンテナ
6938 双信電機
6981 村田製作所
7587 PALTEK
9437 NTTドコモ
9984 ソフトバンクG
5G関連銘柄まとめ
・5Gはスマホのような民生品だけでなく自動運転、遠隔医療に大いに役立つ。
・基地局への投資、通信工事に関係する企業に注目。
通信計測器
→6754アンリツ
→6778アルチザネットワークス
IOT機器関連では
→6840 AKIBAホールディングス
→3858 ユビキタス
5Gに関しては以前書いた記事をご参照ください。
改元関連銘柄
3948 光ビジネスフォーム
4331 T&Gニーズ
4384 ラクスル
4696 ワタベ
6071 IBJ
6336 石井表記
7521 ムサシ
7671 AmidA
7818 トランザクション
7831 ウイルコHD
7838 共立印刷
7851 カワセCS
7862 トッパンF
7870 福島印刷
7875 竹田印刷
7911 凸版
7912 大日本印刷
7914 共同印刷
7916 光村印刷
7919 野崎印刷
7946 光陽社
改元関連銘柄まとめ
・安倍首相が4月1日に新元号を発表予定。
・和暦である平成が表記された書類、用紙が不便、不要になる。
・広告などを含めて更新特需あり。
印刷会社全般
データプリントサービスを手掛ける
7851 カワセCS
3948 光ビジネスフォーム
印鑑通販サイト
7671 AmidA
昭和から平成に改元された際に「昭和」の上に押す「平成」のスタンプの特需が発生。
今回も特需発生か!?
雑貨企画
7818 トランザクション
新元号を入れた記念グッズや雑貨の販売を手掛けて特需あり!?
キャッシュレス関連銘柄
2676 高千穂交易
3623 ビリングシステム
3753 フライト
3769 GMOPG
3782 DDS
3784 ヴィンクス
3845 アイフリーク
3937 Ubicom
3938 LINE
3960 バリューデザイン
3996 サインポスト
4287 ジャストプランニング
4689 ヤフー
4819 デジタルガレージ
4824 メディアシーク
4847 インテリジェンスウェイブ
6088 シグマクシス
6172 メタップス
6424 高見沢サイバネティックス
6588 東芝テック
6945 富士通フロンテック
8154 加賀電子
9984 ソフトバンクG
キャッシュレス関連銘柄まとめ
・クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が今後普及。
・2019年10月の消費増税予定に伴う、ポイント還元策。
(私は消費増税を先送りする可能性もあると思っています。)
キャッシュレス銘柄大本命と言われている
3769 GMOPG
スマホ、タブレットw使ったPOS注文サービスを手掛ける
4287 ジャストプランニング
QRコード決済では
3938 LINE
100億円還元サービスで話題になったpaypayを運営する
4689 ヤフー と 9984 ソフトバンクG
小売業向けシステムの
3784 ヴィンクス
電子決済端末の
3758 フライトホールディングス
POSシステムの
6588 東芝テック
テーマとその関連銘柄で儲けるには!?
テーマにより関連銘柄が大幅高する相場が良くあります。
テーマと関連銘柄を一通り覚えておくと出遅れ銘柄を発掘する事ができます。
私はテーマで相場を攻める時は2~3銘柄を同時に買い付けします。
そうすると1/2、1/3は大幅高する銘柄が出てきます。
相場は連想ゲームだと思うので関連銘柄とテーマの知識はあった方が良いですね。
今日は取り上げませんでしたが直近ではバイオ株がすごい事になっています。
私は初動の段階で売りを考えていましたが結局は参加できずに今に至ってしまいました。
日経新聞1面は「再生医療が商用化の段階へ。」再生医療関係で特段寄り高した銘柄はショートいけるかもですね。大々的な材料は出尽くし、日経新聞後半に乗っている小さな銘柄ほど上昇する気がします。
— 元証券マン投資雑記 (@investingstock4) 2019年1月6日
なかなか大きくだれて来ませんね。後場までもつか。
今日は今から会議なので新規注文はなしです。— 元証券マン投資雑記 (@investingstock4) 2019年1月7日
結果的に本業が忙しかった為、売りも買いもしませんでした。
けどこのツイートは恥ずかしいですね。
疑心暗鬼になりすぎました。反省です。
儲ける為にやるべき事
・テーマの内容と関連銘柄を覚える。
・動いてるテーマ株と関連銘柄を探す。
・関連銘柄の中から出遅れ銘柄を探す。
・複数銘柄購入する。
(上がりすぎているものは見送る)
テーマ株の注意
・テーマ株はあくまでテーマで動いているので決算発表時に大幅下落する銘柄が相次ぐ。
(将来的な期待、利益を先取りして株価が動いている為)
・大幅下落した銘柄は数年間or一生!?塩漬け株になる可能性がある。
(スマホゲームのパズドラ、格安SIMの日本通信、過去のバイオ相場等)
・利食い、損切りは細目にしましょう!
・テクニカルの確認を!
1月~3月 相場の特徴
・年初という事でテーマで動きやすい
・昨年末IPO銘柄のパフォーマンスが良い。